10月高尾山~景信山の風景
10月14日(土)、高尾山~景信山周回トレッキングへ!
時季的に紅葉前ですが、今夏の猛暑の影響でしょうか?くすんだ色に枯れている葉っぱが多いように感じました。
クルマは日影沢林道入口の駐車スペースに駐車。
7時に到着した時点でほぼ満車で、2台分の空きしか残っていませんでした。
以前は8時位でも余裕で駐車できたのに、年々利用者が増えてきているようですね。近年は冬場でも混み合っています。
7:30 いろはの森から高尾山へ
いろはの森 4号路合流地点↓
本日は時間が早いため、高尾山駅方面から登ってくる人は誰もいません。。
8:30 高尾山頂到着!
こんな早い時間なのに山頂は人出が多いですね。
ベンチも混雑していたので、隣の「もみじ台」で休憩することにしました。
もみじ台から富士山の展望↓
奥高尾の縦走路
一丁平園地から富士山の展望↓
9:30 城山到着
ポカリスエットのペットボトルが柔らかい素材にリニューアルされて非常に扱い難くなりました。
ザックのサイドポケットに入れる時、強めにペットボトルを握るとグニャって潰れてしまうのです。
春美茶屋のおでんが500円に値上げされ、城山茶屋と同価格になりましたね。
こちらは城山茶屋↓
たぬきの小仏峠↓
たぬきと言えばタヌキのポイントカード。
いつもスーパーのレジで『タヌキカードお持ちですか?』って聞かれるけど、"持っていません"ってウソを答えて心苦しく、そんな気持ちが小仏峠で思い起こされるのです。
11:00 景信山到着
景信山から都心方面の眺望↓
秋らしい空!
三角点かげ信小屋のナメコうどんを食す!!
こちらの美味しいナメコうどんのために景信山に訪れる目的になっています。
味噌と柚子の風味が絶妙で、麺も下界の専門店以上の出来なんですよね。
このナメコうどんも昨年あたりから500円→700円に値上げしています。
しかもナメコの大きさが年々小さくなっているような・・
さらに交通費(ガソリン代)も値上げで厳しい時代です(;・∀・)
そんなご時世を反映してか?お弁当持参者が多数派になってきましたね。
「増税メガネ」がトレンド入りするのもうなずけます。
下山ルートは、いつも東尾根又は木下沢林道をのんびり歩くのですが、本日はハイカーが少なかったので、久々に小仏の景信山登山口に下りました。
13:00 駐車場帰着!!