アットロードサイドblog
2017/03/04

木下沢梅林・高尾山周遊

だんだん暖かくなってきたので、体力作りに高尾山へ行ってきました。
レポートコーナーの山歩きネタでは裏高尾レポートは1件も掲載していませんが、実は一番多く訪れているエリアなのです。
クルマは、旧甲州街道の日影バス停を超えて80m位進み、日影沢キャンプ場方面に左折した所に10数台停められる駐車スペースがあります。

木下沢梅林の梅が綺麗に開花していました。今日はスマホカメラでの撮影です。

3月4日(土)の木下沢梅林↓

木下沢梅林・高尾山周遊

その後、高尾山周遊!

★コース
日影(駐車地)→木下沢梅林→景信山→城山→高尾山→いろはの森→日影(駐車地)帰着

木下沢梅林の木下沢林道を奥にすすむと、小下沢野営場跡に到着。ここで景信山方面へ左手に。

木下沢梅林・高尾山周遊2

橋を渡ると登山道。

木下沢梅林・高尾山周遊3

油断していると、コースアウトしていた( ゚ ω ゚ )↓
高尾山域で薄い踏み跡を辿るなんてありえないので、通路ではないなと思ったらすぐに気付いた方が安全です( ・ὢ・ )

木下沢梅林・高尾山周遊4

景信山に到着。
売店は準備中でした。

木下沢梅林・高尾山周遊5

景信山から高尾山方面の眺望↓
写真中央右寄りにある電波塔の「城山」に向かいます。

木下沢梅林・高尾山周遊6

小仏峠を通過して城山に到着!

木下沢梅林・高尾山周遊7

ここにも売店があります。

木下沢梅林・高尾山周遊8

毎回、おでん(500円)を食べるのが楽しみになっているのです(´∀`)
気づくと、15個の丸太椅子が置かれた大きいテーブルを一人で占有している自分がいる。以前は控えめに、はじっこの小さなテーブルをひっそり利用していたのだが・・

それと、写真で分かるようにカラシが器にたっぷり盛られており、これがだんだん汁の中に落ちてきて、次第に出し汁がカラシ汁に変化。

木下沢梅林・高尾山周遊9

猫↓

木下沢梅林・高尾山周遊10

高尾山頂到着!
いつも沢山の観光客で賑わっています。

木下沢梅林・高尾山周遊11

いろはの森コースで駐車地へ下山。

木下沢梅林・高尾山周遊12

この周回コースで、歩行距離12km、累積標高差1000m弱。ゆっくり休憩を挟んでも6時間位の行程。
途中、体調不良でも景信山、小仏峠、城山で下山して駐車地に戻ることができるので、お気楽なコースなのです!

PAGETOP